3CL 3字語とは?
「3字語(3CL)」に興味をもっていただいてありがとうございます <(_ _)>
はじめに「3字語(3CL)」というコトバに出会って頭に浮かぶ疑問にお答えします
「3字語(3CC | 3CL) 」とは簡単に言うといったいどういうものなのでしょうか?
それは、通常のコトバが意味言語(IMI) であるのに対し、イメージ言語(IMJ) だということです
意味(IMI) は、物事を定義して表し固定的な表現になります
イメージ(概念 | IMJ) は、物事の印象(IMJ) を表します 印象(IMJ) は、意味(IMI) に対して表現は流動的なものになります
印象 | イメージ(IMJ) は、人 | 場所 | 時間 によって、それぞれ変わると思います
一見すると、印象 | イメージ(IMJ) はあいまいであるように思われますが、物事を感じたそのままなので、ごまかしはきかず、より物事に忠実とも言えると思います
物事を正確に伝えよう | 伝えたいとするならば、両者を上手に組み合わせて使うようにするのがいいと思います 3字語(3CC) は英数3字の簡単なコトバ | コードです 簡単なので覚えやすいと思います 一見、3字語(3CC | 3CL)は、抽象的に見えますが、English(英語) を母体としていますので思い出しやすいと思います
老若性別問わず、世界中のどこの人にも使えるコトバとも言えるのではないでしょうか?
3字語考案 & 開発者 中島 誠一郎
(3字語コミュニケーター | 3CL- Communicator)
3字語(3CC | 3CL) は、およそ以下の規範 & 書式 にのっとって形成されています
3字語(3CL) では、文も簡単に形成することができます
※ 本文およびここに掲載されている項目については、独特なものがあり開発者に著作権があります。商用利用についてはご相談ください
文字
3字語(3CC)で用いる文字記号は、アルファベット文字(ABC) 、大文字26 & 小文字26、合わせて52文字を用います
単語
3字語(3CC)には、3字以内の2字、1字のコード(CC) も含みます
3字語(3CC)では原則として、名詞 | 形容詞 はアルファベット文字の大文字記号で、動詞 | 副詞 etc は小文字記号で表します
3字語(3CC)では、どこの国のコトバであっても英数3字で表すことができれば、3字語(3CC)として用いることができます
3字語(3CC)では、複数の物事を表したい場合は、単語の後に“ -s ”をつけて表します
文
3字語(3CL) の 単語 & 文型、語順 は、English(英語) を基礎にしています
3字語文(3CL-TXT) の書式の基本型は、English(英語) にならい“ S + V + O + C ”です
3字語文(3CL-TXT) では、終止符(period) は用いません その代わりになるものは“余白(space)”です 文の終わりには、余白(space) をあけてその意を表します
3字語文(3CL-TXT) は、単語どうしを補助符号を用いて関連づけ、文を形成します
3字語文(3CL-TXT) の書式の基本形は、English(英語) にならい“ S + V + O + C ”です
3字語(3CL)では疑問文は、、動詞の後に“?”をつけて表します
3字語(3CL)では疑問語は、、名詞の後に“?”をつけて表します
3字語(3CL)では命令文は、、動詞の後に“!”をつけて表します
3字語(3CL)では感嘆文は、、名詞 | 文(TXT) の後に“!”をつけて表します
補助符号
3字語文(3CL-TXT) で使用する補助符号は、通常パソコン(PC) のキーボード(KEY-BOD) 上にある符号を用いています
“ - ”は、3字語(3CL-TXT) の補助符号です “~ - ”は、日本語の助詞“~の”に相当します
“ / ”は、3字語(3CL-TXT) の補助符号です “ / ~”は、日本語の助詞“~の”に、English(英語)の“of ~”に相当します
“ & ”は、3字語(3CL-TXT) の補助符号です “ & ”は、English(英語)の“and”に相当します
“ | ”は、3字語(3CL-TXT) の補助符号です “ | ”は、English(英語)の“or”に相当します
[] の中のローマ字は、発音 | 読み方 を表します
付則
※ 「付則」は、「3字語読み書き要領」のページに移動いたしました そちらをご覧ください