Say Present

Say 気づき

Say Notices

ver:025-805-040.am 

 

STT:020-901     NeW;No.284>No.295

 

「注意1秒怪我一生!」という標語があります 気づけなかったために一生を不意にしてしまうこともあります ちょっとしたことに気づいて思いがけない幸運に恵まれることもあります 「気づき」のたいせつさを知り、「気づく」力を養いましょう ( ´ ▽ ` )ノ

気づきとは、失ってはじめて知る尊さを失う前に気づくこと
Don't sleep through life! _Eng


 簡単にページ内の用語を検索するには >  ❝ Ctrl(key) + F(key) ❞ で現れるポップ・ウィンドウに探したい用語をインプットすると、すぐに探し当てられますよ どうぞご利用ください

 

* 【気づき】 / Say NeW!

 

No.284

もし今日がよく晴れた明るい日だったら、運がよかったと心から喜ぼう ( ´ ▽ ` )

 


No.285

不足に気づき、明日のために不足を補いながら今日を生きる

今日満たされることがあれば感謝しながら

 

No.286

ほんのちょっとしたことが元で、たいへんな事になってしまう場合がよくあります

どんな場合、どんな時でも、よく気を配りよく気をつけましょう ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.287

育まれてきた美しい自然と文化を、永遠に、みんなで、たいせつに!

地球は貴重な宇宙遺産 ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.288

困ることになったら、悩まず、いったん原点にもどりましょう!

原点は、今の自分、今の場所 今から、ここからヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.289

お知らせ、連絡、警告、ニュース、広告は他者からの信号

自分で気づいたこと、気になったことはつい見過ごしがち、でもそれは自分の内からの信号、心のつぶやき、身体からの声・・・ たいせつにしたいですね ( ´ ▽ ` )

 

No.290

限りある一生、限りある一日! できるだけ省けるものを省き、省けないものを大切に!

よりスマートで、よりシンプルな生活をめざして!

 

No.291

広い道は見通しもよく、安全で安心、色々なところにも通じていて選択の幅が広がっている

狭い道は見通しがわるく、けわしく危ないところも多い、道にも迷いやすいので気をつけて行く必要がある、と識る(しる)

 

No.292

ほんとうならできるはずのことが「できない」のは

そのことを「ほんとうに大事」だと認識していない、そのことに気づいていないのかもしれない、と識る(しる)

 

No.293

時は自ず[onozu]と進んで行く、けっして待ってはくれない

時をはずさないようにすることがたいせつなこと、と識る(しる)

 

No.294

あたりまえのことかもしれないが、なにか不足しているものを足せば充足になり、なにか欠けているものを補えば満足になる、と識る(しる)

 

No.295

「お金」は簡単に捨てたりできないのに、「時間」は簡単に捨ててしまったりしている

「時間」も「お金」と同様に粗末にしてはいけない大事なもの、と識る(しる)

 


* 【気づき】 / Say

 

No. 000

言語、3字語(3CC | 3CL) に関することをこれからここで随時発信させていただこうと思います

よろしくお願いします <(_ _)> 

 

No. 001

みんなが生きている世界、使うコトバはそれぞれ違っても、住んでいるところは一つ、同じ地球の上、広い宇宙の片隅

 

No. 002

言語(コトバ)は、物事の代用表現です コトバには、物事全体のイメージを表す役割、物事の側面、特徴を意味として既定して表す役割とがあります 同じコトバでも、心のこもったコトバ & 心のこもらないコトバがあるようにです

 

No. 003

イメージは、実際の物事(実物、実像)に一番近い 夢も愛も、 コトバでは語りつくせない

百聞は一見にしかず、いくらコトバを勉強したとしても、コトバから美しい音楽や絵画が生まれることはないでしょう

 

No. 004

人は、よくイメージにだまされると言いますが、実はコトバにだまされている場合がおうおうにしてあるでしょう たとえば、信用とか、安心とか、安全とか・・・ 自然に自分の心に浮かぶイメージをたいせつにしましょう!

 

No. 005

コトバは人をだまします 人からはだまされないように!

自分にはコトバで自分をだますことを実行してみましょう! たとえば、できそうもないことをダメと言わずに、「できる!」「やればできる!」「夢は叶う!」というように!

 

No. 006

あたかも客観的であるかのようなイメージを与える「統計」「統計によると」「世論調査の結果」というコトバ 客観的と言うには、発信元がどこかより、きちんとした根拠の説明があることが大事でしょう

 

No. 007

「民主主義」というコトバは民衆の総意 便宜上、決議事項の多くは多数決 数の力で少数意見がないがしろにされたり、心情により実態に基ずかない決議がなされるなら、それは民主主義とは言えないでしょう

 

No. 008

日本語のすばらしさは、1つのコトバで意味(解釈 | 定義)と物事のイメージ(意味合い | 言霊)の両方を伝えらること Eng(英語)のよさは、物事のイメージを漢字、かな多くの文字を使わずにたった26文字で表せること

 

No. 009

聖書に、「はじめに言葉ありき」とあります しかし、人がはじめに知るのは物事のイメージです いくら言葉を尽くしたとしても、物事の鏡にはなりません

正しくは「はじめにイメージありき」なのでしょう  (^-^) 

 

No. 010

コトバは、ふくらまそうとしなければふくらみはしませんが、イメージは、おさえなければ、ほうっておいても自然にふくらむことでしょう 🎈

 

No. 011

人どうしが仲良くなるには、別にコトバは不要! コトバが通じなくても同じイメージ(心)が共有できればよいでしょう (^-^)  イメージ(心) が通じ合うことこそがたいせつでしょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 012

「世界平和」は世界中の人々みんなの願い でもみんなが使っているコトバはバラバラ コトバが通じないのに、どうやって世界の平和が実現できると言うの? 答えは1つだけ、イメージ(心と心)が通じ合うこと (^-^) 

 

No. 013

過去のことを言うならコトバで、未来のことを思い浮かべるならイメージで

なぜなら、過去は変ることがなくはっきりしたものだから 未来は変わりあいまいなものだから

 

No. 014

うまくはなかなか言えませんが、コトバは人を制します 指導、リードします 管理の道具にもなります

イメージは人に寄り添い誘導、コーチはしますが、直接に人を制したり管理したりはしないでしょう  (^-^) 

 

No. 015

ただのコトバは、忘れないように強く意識しないと、いつのまにか頭から離れてゆくでしょう でも、イメージと深く結びついたイメージコトバは自然と永く心にとどまるでしょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 016

どんな生き物にも魂があります コトバはもたなくても、それに代わるイメージを描くことができ、夢や希望もあることでしょう ( ´ ▽ ` ) 

それで、すべての生き物はきっと進化を遂げられるのでしょう  ^_−☆ 

 

No. 017

あなたのイメージが豊かになればなるだけ、あなたの世界は大きく広がり、ふくらみ、楽しいものになるでしょう (^-^)
それをコトバでねじふせようとしさえしなければね  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No. 018

イメージは人を悪くしない 素直なイメージをゆがめ、悪くするのはコトバによる情報操作 イメージは、ただ見えたまま、聞こえたまま、感じたまま、心に映ったさま イメージは自然で正直なもの  (^-^)

 

No. 019 

どんなに立派なコトバも、コトバは他人のもの そこに自分のイメージがわかなければ、ただの文字列 

自分の心に生まれたイメージは、いかに人からけなされようと自分のもの  (^-^) 

 

No. 020

コトバは有限

イメージは無限

 

No. 021

顔は目に浮かぶのだけれど、名前がなかなか出て来ないという経験はありませんか?

イメージが先で、コトバは後 そして、コトバは忘れるがイメージは永く心に残るでしょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 022

愛とか、幸福とか、自信とか、元気とか・・・ 

コトバにすると意識しなければ自分の中に入って来ませんが、イメージだと自然に自分の中からわいてくるでしょう 目覚めればね  (^-^)

 

No. 023

毎日をまったく他人のコトバで生きるのではなく、自分の描くイメージで生きることができれば、人生はより楽しく、豊かなものになるでしょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ  

 

No. 024

コトバは地を這い、イメージは空を飛ぶ

 

No. 025

今までは、「コトバ」と共に生きようと思っていましたが、

今は、「イメージ」と共に生きようと想っています  「イメージ」は、物事をそのまま自分の心や魂に映す鏡になるから

 

No. 026

コトバは物事を定義します だから辞書や法律にも載せられます 

もし、それが人の解釈によって勝手に変えられるとしたら、それは違うイメージに「すりかえ」られることになりはしませんか?

 

No. 027

人はうまいコトバに流されやすいです コトバは、もしかすると名前だけ、お題目にすぎないかもしれません 実際に大切なのはコトバの芯、コトバの中身 コトバが持つイメージを大事にしましょう  ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 028
たとえコトバにつまってもコトバを失おうと、人生まで詰まらせたり失ったりしないように!

明るいイメージが少しでも心にあれば、コトバはそのイメージ、想いに必ず寄りそってくれるでしょう  (^-^)

 

No. 029

実体、実際の物事も大事でしすが、たとえ、実体はなくても、「真・善・美・愛・和」はたいせつなイメージ イメージは外界をあるがままに映す心の鏡 コトバは物事の仮の代用表現 ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 030 

言った通り、言われた通り、コトバ通り、になることを目指すより、 イメージ通り、想い通りになることを目指す人になりましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 031

お金だって手段、コトバも道具

ほんとうにかなえたい目的は自分の想い、イメージを実現することではないでしょうか?

 

No. 032

コトバは、物事を既定し、定義することで不安を取り除くでしょう (^-^) 

イメージは、物事を展開し、夢や希望を育むでしょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 033

未曽有の未来の問題は、今持つ知識や経験、コトバで考えを尽くしても解くのは難しい!

イメージが解決の道を開くでしょう! 想像力を高めていきましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No. 034

これまでの自分を導いてくれたのは自分の想像力

そして、これから先の自分を導いてくれるのも自分の想像力 自分の想い、想像力、イメージをたいせつに (^-^)

 

No. 035

コトバの辞書は厚い コトバにはいろいろな意味があるから

イメージの辞書 = 3字語の辞書 は薄い 心に映しだされる物事そのものを抽象化し、原形を想い出すきっかけを載せてあるだけだから

 

No. 036

正しい情報は、正しいイメージを描く

まちがった情報は、まちがったイメージを導く 正しい情報をつかむようにしましょう!

 

No. 037

他人がどう思おうと勝手、自分がどう想うかが重要!

でも、他人がどう考え、どう想っているかを知ることは大切ですね  (^-^)

 

No. 038

肯定的、前向きなコトバ使いは明るいイメージを、否定的、後向きなコトバ使いは暗いイメージを人に与えます コトバ使いに気をつけて  ( ´ ▽ ` )ノ

 

No. 039

コトバには壁がありますが、イメージには壁がありません

世界中の人々の想いは世界共通、そして世界共有 みんなが早くそこに気づくといいですね (^-^)

 

No. 040

いくらコトバを尽くして考えてみても「らちがあかない」ようなときは考えずに、

想いのかぎり強くイメージしてみると、案外早く問題解決の道が開けるかもしれない

 

No. 041

人生は短い 時はあっというまに過ぎゆく 省略してさしつかえないものは省略しましょう! ただ、大事なコトバや物事は省略せずにね ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 042

イメージは心の鏡、イメージは物事に正直、イメージは無限

イメージと共に生きる まずは気づきから

 

No. 043

人生は、なかなか考えた通り、考え通りにはならないものです

でも、良いにしろ悪いにしろ、想う通り、想い通りにはなるようです 自分のイメージ、想いを大切に!

 

No. 044

想い通りにならない場合は、自然や科学の道理に逆らえないこと、相手があることを除き、考えが足りないのではなく、想像力・イメージ力が足りないのかも

 

No. 045

ほんとうに物事を整理しようと思うなら、まず想いを整理することから 

想いを捨てられないから、物事を捨てられなくなるのでしょう

 

No. 046

すばらしい歌や音楽、詩や小説、絵画、写真、映画等は、みんな人の熱い、強い想いから生まれるでしょう!

知識をいくら寄せ集め考えを尽くしても、それらは生まれて来ないでしょう!

熱い、強い想いをたいせつに!

 

No. 047

人の熱い、強い想いがピラミッドを創り、車を道に走らせ、空に飛行機を飛ばし、無理 | 不可能を可能にしてきました

コロナ禍も、なんとかしたいというという人々の熱い、強い想いが早期克服につながるでしょう!

 

No. 048

コトバでなんでも正しく伝えられると思ったら大きなまちがい、コトバには表せない非言語的メッセージがあります

心の想いをたいせつに ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No. 049

空想 | 仮想 | 思想 はダメ! では、予想 | 構想 | 理想 もダメですか? 

皆どれも人の同じ想い 想像すること | イメージすること を大切に  (^-^)

 

No. 050

問題が起きてから考えたんじゃ遅いでしょう!

問題が起きる前に気がつけば、想えるならば解決は早いですね  (^-^)

 

No. 051

もっと気づくのが早かったらそんな大事には至らなかったのにということにならないように、日ごろから想像力を鍛えておきましょう 右脳の活性化をはかりましょう ( ´ ▽ ` )ノ

 

No. 052

憂えることなかれ!

考えれば重くなるでしょうし、想えれば軽くなるでしょう (*^_^*)

 

No. 053

想いは人を大きくする 思考は人を小さくする

態度が大きい人にはよく考えたほうがいいと言い、慎み深い人にはあまり考え過ぎないほうがいいと言う

 

No. 054

頭に浮かんだコトバをイメージしてみましょう! 心に浮かんだイメージをコトバにしてみましょう!

そのイメージ・トレーニング | イメトレ はきっとよりよい人生をおくる糧になるでしょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No. 055

イメージが先、コトバは後に

イメージを先に、コトバは後からついてくるでしょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No. 056

想いは1つでも、表現の方法は無数にあります

コトバばかりでなく、いや無言も表現の1つです、顔の表情も表現の1つです (*^_^*)

 

No. 057

コトバは国境を越えずとも、想いは国境を越える

時空を超えて宇宙の果てまでも!

No. 058

あると思うのはあると気づくから ないと思うのはあると気づかないから

ないと思ってもある現実の世界 ないと思ってもある夢の世界

 

No. 059

おもいは同じでも、想いと思い(考え)を区別しましょう

きっと想いは上 | 未来に向かい、思い(考え)は下 | 過去に向かうでしょうから

 

No.060

愛は尊い でも、考えられた愛、計算された愛は愛ではないと思う それはコトバの上での愛 ほんとうの愛は想いの愛、想いやりの愛 想いは愛を包む 想いをたいせつに  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.061

想いには、プラスのいいイメージとして 愛 | 情 | 夢 | 希望 | 未来 | 理想 | 信 | 誠 | 笑顔 がコトバに想い浮かびます もちろん、マイナスのわるいイメージもあります プラスのいいイメージをたいせつに  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.062

想ったことをコトバにしてみましょう 想ったことを体で表現してみましょう 想っただけではなく、忘れないために & 自分の想いが人に伝わるよう、希望がかないますようにと  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.063

想いはたいせつですが、ただ想いに駆られてむやみに物事を選択したり、決めてはいけない 

後で後悔しないよう、ちゃんとよく考えてから選んだり、決めましょう  ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.064

想いはたいせつですが、ただ想いに駆られてむやみに行動してはいけない 

後で後悔しないよう、ちゃんとよく考えてから行いましょう  ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.065

深い愛は深い想い ただ想うのも愛 どちらもたいせつな愛、大事な想いやり

想いはやさしい人の心  

 

No.066

今の警察、医療、政治体制は、なにか事が起きてからでなければ通常動いてくれません 仮定の話しは受けつけてもらえません 実際に起きてからでは遅すぎるような問題はいったいどう解決したらいいでしょうか?

 

No.067

実際にあるものも、そのことに気づかなければ、まるでないのと同じ 幸わせだって、解決の道だって、気づけばもっと近くにあるような気がする

気づきを大切に! 気づくことを大事に!

 

No.068

コップに水がまだ半分もある、もう半分しかない

物事の見方、想い方によって人生も大きく変わってくる 良い人生を ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.069

人生は長いようで短い 大切な自分の時間は多いようで少ない 

省略して支障ない物事は、省略するようにして、より有意義な時間にまわしましょう より豊かな人生を  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.070

たいせつなことに気づかなければ、身体は起きていても半分寝ているようなもの

自分自身が目覚めなければ、誰も起こしてはくれません 赤ちゃんも気づきから多くを学び大きな成長をとげます

 

No.071

覚えているということとは、在る | 生きている ということ 忘れるということとは、失くす | 亡くなる ということと知りましょう

想い出すということとは、甦る | 生き返るということも  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.072

人の | 人類の 熱い | 強いひたむきな 想い | 愛 は、今まで数々の 希望 | 願い | 夢 を 叶え | 実現 、難問を解決してきたことでしょう!

ひたむきな 想い | 愛 をたいせつに  

 

No.073

夢 | 想い を実現するには、その 夢 | 想い を具体化、 コトバにする | 言語化 したり、数値化する | 数値目標 を立ててみましょう !

& 5W&1Hを考え行動にうつしましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ  

 

No.074

ず~と考え悩み続けるより、ず~と想い続けることにしましょう!

そうすると、思いがけず問題解決の糸口が、暗い雲の合間から日の光が射すように頭に浮かぶことでしょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

 No.075

想い(愛 | 夢 | 希望) をアクセルに、考えをブレーキに! 人生を快適ドライブ  (^-^) 

より遠くへより速く、より安全に 自分を燃料 | エネルギーとして  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.076

想いを想いのままに表現したり、実現できたら、どんなにすばらしい人生、どんなにすばらしい世界になることでしょう!

それには、想いの明かりを簡単に消したり、あきらめないことかな  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.077

「忘れた」ということは、「在る」ことに気づかなかったこと 元から「無い」ことには気づけませんから 

もし、どうしても想い出せないことがあったとしたら、知らず「無くしてしまった」のかもしれません

 

No.078

物事を進めるには順序順番がたいせつでしょう! 日の出がなければ日没はないし、日没がなければ日の出はないでしょう 人の想いはそれを超えることができますが、行き過ぎにならないかどうか充分注意する必要があるでしょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.079

「我思うゆえに我あり」から、

「我想うゆえに我あり」へ 考え続けることより、想い続けることをたいせつに  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.080

人生はいくら考えて行動しても、「考えた通り」 | 「コトバ通り」 | 「型通り」にはなかなかうまくいかないものでしょう

それより「想い通り」に成るよう行動する人生にしましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.081

生涯気づきをたいせつに  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

Please cherish the notice in your life! _Eng

  not-slp! Slu/LiF _3CL

 

No.082

理づめで未来は見えてこないでしょう 人の世は理屈通りにはうまくいきませんから

未来を見るには未来に想いをはせましょう 理屈は抜きで、理窟は後から ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.083

想いはだいじなことを気づかせてくれます 想いは心に浮かぶ雲のようなもの 浮かんでもそのままだと消えてしまいます だいじな想いが消えてしまわないうちに、どこか片隅でも書きとめておきましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.084

今日も熱い想いを胸に抱き、しっかり大地に足をつけ、

一歩また一歩、少しづつでも、明るい未来に向けて前進していきましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.085

ただ努力し、ただ考えるだけでは空しいでしょう 熱い想い(情熱 | 意志) ががあれば、自然と努力も、考えも、工夫もするでしょう

熱い想いをたいせつに、なくさないよう、消さないようにね  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

No.086

今日なにをしようかと考える前に、まずなにか改善できることはないか想うようにしましょう!

それができそうなことだったら、考えて実行に移すようにしましょう! それは生活の質の改善にきっと役立つでしょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

No.087

自然ではなく、人工のものはみんな人の熱い想いから生まれたもの

自動車 | 飛行機 | コンピューター | 便利な道具も、社会の仕組みや快適な住まい、ステキな衣装も、音楽 | 絵画、芸術も・・・
熱い想いをたいせつに  


No.088

変えるには、過去を変えることはできませんから、未来を変えることしかありません

未来は、自分で変えようと想って、自分でそうしなければ、ただ自然のままに変わって行くだけでしょう!

 

No.089

明日は必ずやって来ます 現在を大事にしつつ、未来に想いを馳せましょう  ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.090

「想い」は、心 | 愛 | 平和 | 希望 | 夢 | 気 | 意識 ・・・

想いがあるから、みんな生きものは活きている 想いは人や生きものが活きる大事な支え、今日も想いをたいせつに ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.091

どんなささいな事にも大事あり、いくら考えたって出てきゃしない

気づいてなんぼ、気づかなければ、はい、それま~で~よ  ♫♫•*♪ 

 

No.092

人生は、それぞれの人がそれぞれの想いを夢に描いて、自分なりにそれを表現し実現して行く道かな~ 

いかにうまく早くその想いを実現できるか、そしてその想いを達成できるかが課題ですね~ ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.093

どんなことがあろうと、なかろうと、地球はたゆまず回り、太陽は輝いて、いつでも私たちの希望や夢、想いが実現するよう支援し、応援してくれています だから私たちもどこまでも、強く、明るく生きましょう!

No.094

なにかをしようとするとき、手段や形ににこだわれば、知らないうちにその世界から抜け出せなくなるおそれがあります

しばられるのが好きじゃなく、自由な世界にいたいならば、手段や形にはこだわらないようにしましょう

 

No.095

体が自分だと思ってるかもしれませんが、体は人の想い | 魂が宿るところ 想いが自分をつくり、支え、行動をうながしていると思う

命があっても想いがなければ、人の体はもぬけの殻 たましい | 想いをたいせつに  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

No.096

現状維持 | 保守  = 退化

時は確実に進んでいます 今のままでいると、取り残され、「置いてけぼり」にされてしまうかもしれません 先のことを想い、一歩前に向かって進みましょう!

 

No.097

国民の将来を想い案じて、早く対策を打ち、大きな被害を未然にくいとめることが国の大事な役割 古来より、治山 | 治水 | 恐い病気の蔓延防止対策が政治の務め 国民を統治することが政治の務めであってはならないでしょう

 

No.098

我が想い、どうしたらそれが現実のものになるか、うまく実現できるか、うまく表現できるかを心に、道 | 方法を考えながら行きましょう! 

想いは心 | 命、いつも想いをたいせつに ♥ 

 

No.099

過去のことだけ、今のことだけ、自分のことだけを考えないで!

よその世界に、先のことに、他人に、目を向け、想いを馳せ、想いを寄せて! 
「想いやり」「想い寄せ」をたいせつにしていきましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.100
「まず想い、考え、そして実行する」ことを大事にしましょう ♥ 

Let's care for " Image first,Think & Run! " ♥ 

 

No.101

今の政府は警察と同じようで、事件が起きてからでなくては動いてはもらえないようです 何か起きてからではもう遅い! 手遅れになる前に手当てするのが、政府の重大な役目ではないのかな~

 

No.102

気づかないうちに、身体をこわし、重い病気が進行し、命を落とすこともある ちょっとの不注意が大きな事故、怪我につながることもある

いつも気づきをたいせつにしましょう !

 

No.103

良い想い>良い考え>良い行動 を指針にしましょう! (^-^)

 

No104

世の中は支え合い 自分一人だけで、人類だけで生きているわけじゃありませんよね

想いやれば、その想いはきっと返って来るでしょう 自分以外のものへの想いやりをたいせつにしましょう (^-^)

 

No.105

自分にとって大事なことは、自分自身で気づかなければ、誰からも気づかせてはもらえません

子供のころは、親や周りの人が世話をやいて気づかせてくれたかもしれませんが、大人になるとなおさらです 気づく力を養いましょう!

 

No.106

想うことを先に、考えることは後で、考えは後からついてくるでしょう

夢や理想の実現に向けて、ビジョンを持ち、達成目標を考えましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.107

人生は「毎日が新しいステージ」 ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

太陽のスポットライトを浴び、自然を背景にして、今日「最高のパフォーマンス」を! 「最高の表現者」になりますように! 「想い」が実現しますように!

 

No.108

あれやこれやと考えず、普段の生活習慣と、心に浮かぶ 今 | 今日 したいと想う想いをたいせつに考えて楽しく行動しましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.109

後を振り返らず、逆戻りしないで、前に進みましょう!

急がずに、進む方向をまちがえないようしっかりと見据えながら進みましょう 想いもよらない所にたどりついてしまわないように  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.110

考え込むと、そのことに気をとられて、大事なことに気づきにくくなるでしょう

気づきが一生を左右することになるかも・・・ 考え込まず、心の窓を開いて、大事なことに気づきやすくしましょう

 

No.111

時には、そっと目を閉じ、呼吸を整え、雑念を払い、何も考えず静かに想う時間 | 現前の境界を忘れて想像をめぐらす時間 を持ちましょう!

「今、ここ、我」よりもっとたいせつなことに気づくかもしれませんね (⌒▽⌒)

 

No.112

きょうは美しい幸せな想いに心を馳せ、むずかしいことを考えないことにしましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.113

天高く馬肥ゆる秋

想いは高く、強く、優しく、深く、そして豊かに、幸いを ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.114

個人の想いは尊い ( ´ ▽ ` ) 

個人の想いはどんな些細な想いも、その人の同意がなければ、誰からも冒されませんし、支配も受けません 自分の想いをしっかり持ちましょう!

 
No.115

「人、地気知考想天」

人は、地から始まり、気を得て、知を集め、考えを練り、想いを成し、天に至るでしょう (^-^)


No.116

気づかなければ、はいそれまでよ~ 知らなければ、はいそれまでよ~ 考えなければ、はいそれまでよ~ 想わなければ、はいそれまでよ~  🎶

天には至らず、はいそれまでよ~ 精進 ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.117

気づくは一生の宝、気づかぬは一生の不作 注意1秒、怪我一生!

日ごろより、気づく力を養いましょう! 気づく力を鍛えましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.118

現実には限界あり 想いには制限なし 想いは続く、どこまでも~

時空を超えて、宇宙の果てまでも~

 

No.119

日々、持つ想いをたいせつにして、想いが届きますように、想いが通じますように、想いが叶いますように、自分と家族、世の中、世界、天に願い、祈り、考え、行動しましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.120

日々、心に宿る想いをたいせつにします

その想いが届きますように、想いが通じますように、想いが叶いますように、自分と家族、世の中、世界に願い、天に祈り、考え、行動します  (^-^)

 

No.121

真に自分の想いをたいせつにしている人は、他人の想いもたいせつにします それぞれの人には、それぞれの人がたいせつにしている想いがあるからです

 

No. 122

私は考えが足りない未熟者です どこまでいっても未熟者 いくら考えても問題は解けないことがわかりました

今の私に足りないのは想う心、想いが問題を解いてくれる、もっと想いを  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

No. 123

少しでも、まわりの人の役に立ち、喜んでもらうこと まわりを明るく照らし、自然をたいせつにすること そして、まわりの世界を広げること

今の私にできること、ありがとう、みんな元気で  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No. 124

想いは、深く、広く、高く、そして豊かに! 世界のためにも、自分のためにも  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No. 125

私はかって大事なことに気づかずに大損をしたことがあります それで、お金より気づきの方が大事であることを知りました 長い人生想いがけないことにたくさん出くわすでしょう 気づきをたいせつにしましょう! ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No. 126

イメージアップは、人生に、社会に付加価値をつけるでしょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ  

これからは、人や社会のイメージアップのお手伝い(^-^) ?   ステキなイメージをたいせつに!  みなさん、ありがとう <(_ _)> 

 

No. 127

人々の「想いの泉」からは、愛 | 夢 | 安らぎ | 希望 | 願い | 祈り | 信頼 | 勇気 | 喜び | 笑い が湧いて出てくるでしょう! 「想いの泉」をいつもたいせつに枯らさないようにしましょう  (^-^) 

 

No. 128

人々の崇高なる“ 想い ”を各自が、より良い形に、行動に、思考に 反映させていきましょう!

そして、もっとより良い 世界 | より良い社会 | より良い人生 の構築を進めましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No. 129

一生のうちには、良いことにも悪いことにもたくさん出会うでしょう

何も想わぬは一生の不作、何も気づかぬは一生の不作 想えること、気づけることが人生豊作の道しるべになるでしょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 130

「想定外」というコトバがよく使われます それは、ほんとうは「予想外(予測外)」、ただ想いが及ばなかっただけではないでしょうか?  なぜなら、想像の世界は「無限」だからです 想像力を高めましょう!

 

No. 131

私は人をたいせつにします 私のHP「3字語へようこそ!」の「特別リンク」のページには、あなたの名前も載っています あの人の名前も載っています

私は良いFBの友だちに恵まれて幸せです  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 132

常日頃、イメージ・アップを心がけ、周りの人たちに「心づかい、想いやり、気配り」を!

周りが明るくなれば、自分も明るくなる さあ、今日も明るく ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 133

想いは人それぞれにあります 

自分の「想い」は尊いでしょうが、自分と同様に他人の「想い」も尊いです それぞれ一人一人の「想い」をたいせつに  (^-^)

 

No. 134

今がいい、今でよい、今さえよければいいと想う それでは未来どうなるかはわかりません ただ、未来は今の延長線上にあることは確かだと思いますが・・・ まちがいを治すのは症状が軽い今の内に!

 

No. 135

 

想いは人それぞれにあります 

自分の「想い」は尊いでしょうが、自分と同様に他人の「想い」も尊いです それぞれ一人一人の「想い」をたいせつに   (^-^)

 

No. 136

世界平和の達成を目指して、世界中から「情報難民」を救おう!

Save “the information refugees” with the aim of achieving world peace from across the world!.

 

No. 137

真実を認め、真実を知ることは時にはとても怖いことでしょう しかし、真実は変わったりなくなったりは決してしません

真実を知るために、すすんで「情報の壁」をこわし、「情報難民」にならないようにしましょう  (^-^)

 

No. 138

よく忘れたと簡単にかたづけてしまうことがありますが、ほんとうに記憶を失ったわけではありません ただ、それに気づかなかっただけ!

大事なことに気づかないでいると、それで一生がふいになるかもしれませんね 良い日々を!

 

No. 139

ありがたきかな  <(_ _)>

生命をはじめこの人生は、もらいもので幸せがいっぱい  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

今度は自分があげる番!

 

No. 140

どんな熱い想いも、どんな深い想いも、心に秘めているだけでは人に伝わりません その想いを、コトバに、行動に、形にしなければ、もしくは身体で表現しなければね  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No. 141

身近なところに想いを寄せ、遠いところに想いを馳せる

 

No. 142

過去は昔見た再び戻れない事実の世界、現在は今見ている現実の世界、未来は現在の延長まだ見ていない夢の世界

過去、現在、未来 の別々の世界を「想い」がつなぐ、生命を育みながら 

 

No. 143

「今のまま」「このまま」でいいと想うなら、今の自分は変わらない

変わるのも自分の想い、変わらないのも自分の想い次第 ただ、自分が変わらなくても、自分の周りは勝手に変わって行くけどね  (^-^) 

 

No.144

今に想いを寄せ、将来に想いを寄せ、過去に想いを寄せて生きる

人に想いを寄せ、自然に想いを寄せる大切さを知る

 

No.145

もしも明日があるならば、熱い想い | たいせつな想い を、できるだけなんらかの コトバに、 形に、行動に 表わしておくように心がけましょう! その想いが埋もれてしまわないように  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.146

他人のコトバや、行動、表現された形や物事は、自由です

それは、良くも悪くもウソもあるでしょうが、個々人の想いにウソはありません 幻想でさえ真の想い、個々人にとっては真の想いにちがいありません

 

No.147

「想いの卵」はできるなら自然にかえるまでそのままに!

すぐに形や行動にして、想いもよらない方向に行ってしまわないように、失くしてしまわないように! 想いの卵を大事に温めましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ  

 

No.148

ほんのちょっとしたことに、つい気づかなかったために、一生をふいにしてしまうことがあります

ふだんより気づくこと“ピン”をたいせつにしましょう! ヾ( ´ ▽ ` )ノ

No.149

「気」があるから生きられる 「気」があるから活きられる

気合を入れて、今日も元気に いき | 生き | 活き | 行き ましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.150

“思う”から、“想う”へ羽ばたこう!

思い込みをやめ、想いつきをばかにしないで、想いきり行動しよう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.151
ステキだね~  

“ 心 | イメージ ” はどこにだって好きなところへ行けるんだよ その気になればね  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.152

常日頃、姿勢を正し呼吸を整え、「“ 気 ”を抜かずに、“ 力 ”を抜く

“ 力 ”を入れずに、“ 気 ”を入れる」を心がけよう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.153

想像力を豊かにして、人生を豊かにすごしましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

想像力を高めて、想定外、予想外、想いの外を少なくして、人生を一層安心してすごしましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.154

信号が出てるのに、感じないから気にしない 気にしないから気づかない 

注意一秒、怪我一生! いつも【感じる心をたいせつに!】 ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.155

熱い想いで、冷えた心を暖めましょう! 冷めた想いで、熱くなった頭を冷やしましょう! 

そうして、厳しい現実を少しでも和らげ克服していきましょう! ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.156

世の中で自分が一番たいせつにする悲しいことは、むなしく捨てられ、忘れ去られてしまうことかもしれません この想いをたいせつにしましょう! 他人やよそ事にもね! ヾ( ´ ▽ ` )ノ

  

No.157

先ず、“ 想い ”から! 想い立ったが吉日、吉時

そして“ 考え ”、そして“ 行動 ”しましょう  ( ´ ▽ ` )ノ  

 

No.158

気づかないのは、実際に在る物事を 見落とし? | 見過ごし? しているのかもしれません 

それは、知らずに問題を先延ばししていることなのかもしれません

 

No.159

もし、ここにお金が余計に1万円あったら・・・ | もし、ここで時間が1時間もらえたら・・・ | もし、ここでステキなことに出会えたとしたら・・・ と、

想う事で、想像力は豊かに育まれることでしょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

No.160

ほんとうにたいせつなことは、目にみえないからね

だから、どうしても気づくのが遅くなるんだね、おろそかになるんだね

No.161

Simple is best.

簡単にできること & ものは、できるだけ簡単にしましょう! 簡単にね  ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.162

「備えあれば憂いなし」

的確な予想で、的確な備えを

予想とは、あらかじめ想うこと 想う力をふだんから養うことはたいせつですね  ( ´ ▽ ` )

 

No.163

“DPE”とは、D; 現像  P; 焼きつけ  E; 引き伸ばし  のことです

色んな「想い」を写真のように鮮やかに、“DPE” することで実現し、仕事や暮らしに役立てていきましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.164

時は容赦なく前に進みます 未来を描けないと、現在に生きるしかありません 今がどんなにステキでも、今はたちまち過去のものになるでしょう

だから、明るい未来を描いて共に前進しましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.165

どんな高性能なコンピューターができたとしても、まったく計算通りに「こと」は運ばないでしょう

人の想い から出るものにまさるものはありませんね  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.166

「諸行無常」世の中のすべてのものに変わらないものはないというが、人の心もまた移りやすく変わりやすい

もし、心の中に一つの想いが持ち続けていられるとすればそんなに尊くすばらしいことはないでしょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.167

今していること、今からすることは、今だけのためでなく、今日だけのためでなく、また過去のためでもなく、皆未来のため

皆明るい希望の明日を迎えるために  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.168

闇夜を越し、明かりを追い、

いつも前向き! いつも前進!  ヾ( ´ ▽ ` )ノ


 No.169

我よ、鈍感体質からの脱却、脱皮を!   ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.170

「愛は想い」 自分への想いは「自愛」 

「想い」を他人[hito]に向ければ「想いやり」「自愛」と同様に「想いやり」をたいせつにしましょう!

No.171

その想いをただひたむきに、

ただひたすら一途に・・・

人生は、一生、一本道

 

No.172
できたら、できるなら、できるだけ“想い”を“形”に現実化しましょう!

コトバに、行動に、たとえば“元気”を“笑顔”で表現  (^-^)

 

No.173

“想い”は雲のようなもの、ちゃんとした形がないから、とかくどこかへ行ってしまいがち!

たいせつな“想い”には、名前(題名)をつけて、すぐに想い浮かべられるようにしましょう  ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.174

人はパンのみに生きるにあらず、言葉のみに生きるにあらず、行動のみに生きるにあらず、

人は 想い | イメージ に生きる

 

No.175

人はパンのみに生きるにあらず、言葉のみに生きるにあらず、行動のみに生きるにあらず

人は 想い | イメージ を描いて、今を生きる 

 

No.176

たとえ国や郷がちがい、使う言葉がちがい、考え方がちがっても、“ 想い ” は1つ、“ 心 ” 1つ、“ 命 ” 1つ

 

No.177

ステキな想いは心の中に深くしまい込まず、言葉で、行動で、その他の表現方法でステキに表わしましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.178

「日常をコード化する」

私たちのまわりは多くの物事や情報であふれかえっています それらのイメージ | 想い ”をできるだけ簡易な符号に代えて簡単にできると便利ですね  (^-^) 

 

No.179

目を奪われるものはたくさんあるでしょう しかし、心を奪われるものだけを想い、追い求めてたいせつにしてゆきましょう!

 ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.180

ちょっとしたことに気づけなかったために人生が大きく変わってしまった経験はないでしょうか? 今からでもけっして遅くない “ 気づき ”をたいせつに! より良い人生をすごすために  (^-^)

 

No.181

気づきをたいせつに! 気づきは「宝」

大事な気づきを見落としてしまわないようにしましょう! 気づかぬは「悔い」になります ( ´ ▽ ` )

 

No.182

人は心に想うものになる

あらゆるものは、心に想うことから生じ、想いによって、世界は創られる / 仏陀のコトバ

 

No.183

【もうろく】しないためには、常日ごろ好奇心を欠かさず、なんにでも興味をもって、

【気づき】の鍛錬!  【想い】の鍛錬 ! ヾ( ´ ▽ ` )ノ 

 

No.184

IMJ | 想い | イメージ | image は、まるで青い空にぽっかりとふわふわ浮かぶ白い雲のよう

下ばかり見ていないで、横ばかり見ないで、時には、頭をあげて上を見てすごしましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.185

人も、自分も大事なことに気づいていない 「見えているのに、聞こえているのに、身近にあるのに」と思うことも  (^-^) 

それはいくら考えても、考えが及ばないことです

 

No.186

想いは一つ、しかし言葉は無限

Image is one, but Words are infinite.

 

No.187

自分がまだ足りていないことに気づき、その不足を補い、充実した日々がすごせるように心がけていきましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.188

適切な時や所を選ぶだけで、運やツキが物事をうまく運んでくれることがありますね ただ、そこに気づけばですけれど・・・ 
うまくいかないときは「時」や「所」を変えてみては?

 

No.189

ただいま 毎朝、目が覚めてゼロからがスタート

おはようございます 今日がいい日になりますように、災難にあいませんように

 

No.190

不運は自らが招き、幸運はどこにでも転がっている

『身から出た錆[sabi]、灯台下[moto]暗し』というがごとし

 

No.191

幸運を呼び、幸運を招き、運を開くには、懸命に努力するよりは、

ただ、いい時間をもつ、ただ、いい場所をもつ だけでいいかもしれません ヾ( ´ ▽ ` )ノ

No.192

この世のことは、なにもかも「有り難い」ことだと識り、「ありがとう」いつも感謝の心を忘れずに!

【幸運を招き、運を開く10の大項目】☆☆☆☆☆

( 1) 愛を大事にしましょう!

( 2) 命を大事にしましょう!

( 3) 健康を大事にしましょう!

( 4) 自然を大事にしましょう!

( 5) 人を大事にしましょう!

( 6) 平和を大事にしましょう!

( 7) 時間や場所を大事にしましょう!

(8) 自由を大事にしましょう!

( 9) 情報を大事にしましょう!

(10) 自分自身を大事にしましょう!

 

Based on Oriental Philosophy

I knew that everything in this world is "improbable".

Always, thank you for everything. Always don't forget your mind of thanks.

 ☆☆☆☆☆ 【The big 10 points that achieve you good lucks & make you happy.】 ☆☆☆☆☆

(1)  Cherish your love! 

(2)  Cherish your life! 

(3)  Cherish your health! 

(4)  Cherish your nature! 

(5)  Cherish your people! 

(6)  Cherish your peace! 

(7)  Cherish your time & place! 

(8)  Cherish your freedom! 

(9)  Cherish your inputs! 

(10)  Cherish yourself! 

 

    / Say.3CL(Seiichiro Nakajima)

 

No.193

不運を避け、幸運を招く“青い熊”

あ・・・あせるな (いつも余裕をもって) 

お・・・おこるな (どんなことにも腹を立てずに) 

い・・・いばるな (いつも人に対して)

く・・・くさるな (いつも元気に) 

ま・・・まけるな (いつも自分に対して)

 ~ の心 | 想い でいきましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.194

「働く」とは、頭を使い、心を使い、身体を動かすこと

「人生」は、人のために働き、なんらかの報酬を得て、少しも休まず文句一つ言わず、自分に働いてくれる自分の身体、頭、心を休ませることと、心得たり

 

No.195

「日々改善、日々改良」 ヾ( ´ ▽ ` )ノ

一日として、改善、改良が無用になる日はないでしょう! 毎日「改善、改良」を意識して実行しましょう!

 

No.196

きょうは、古いきのうのおわり、新しいあしたのはじまり

たった「今」、ただ「ここ」、ただ「われ」を意識して、前向きに健やかにすごしましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.197

「咲いた花は必ず散る | 塵も積もれば山となる | 光があれば影がある | まかぬ種は生えぬ | 論より証拠」は、いつの時代でも強く生きるために基本となる道理と心得たり ( ´ ▽ ` )

 

No.198

学んでいないことは、何一つ想い浮かばず、想い出せない

学びのたいせつさを識る 一生学び!

 

No.199

不運をなげくことなかれ! 多かれ少なかれ、

幸運を招くのも、不運を招くのも自分自身、自分次第 と識れば

 

No.200

いいこともわるいことも、ありえないと想うことがいろいろありえると気づく なにごとも “大丈夫” とたかをくくらず、心のおごりを捨てることがたいせつ と識る

 

No.201

生きているかぎり、なにごとも人生の一通過点にすぎないと識る それが良いことであっても、悪いことであっても

 

No.202

自分以外の他のものに思いやる、他の 人 | 物 | 事 に想いを遣る心が、狭い自分の世界を広げ、豊かにすると識る 情けは人の為ならず  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.203

それは知らなかったなんかじゃない ただ、気づかなかったのかもしれないね まず、気づこうとしなかったのかもしれないね 

「知ること」より「気づき」がたいせつかもしれないよ  (^-^)

 

No.204

今は | 今日は大事だけれども、今さえ | 今日さえよければ良いというわけじゃない

明日のことはわからないからと言わずに、少しでも余裕があるならば、明日に備えておくことも大事なことと識る 備えあれば、憂いなし

 

No.205

愛は、間、会い、合い、相い

愛は、あい、アイ、I、i、みんな [ai]  💖

 

No.206

たいせつなものをよく失ってしまってから気づくことがある

しかし、失ってしまってからではもう遅い 亡くしてしまわないうちに、早く「気づく」ことがたいせつだと識る 「孝行のしたい時分に親はなし」とも

 

No.207

森羅万象、すべては「気」から始まり、「気」に終わる

「気はあらゆる元なり」と識る

 

No.208

温かい心をありがとう、教えてくれてありがとう、気づかせてくれてありがとう、支えてくれてありがとう、元気にさせてくれてありがとう

いつも感謝を忘れず、これからは恩返し  ( ´ ▽ ` )

 

No.209

不運は向こうから勝手にやってくるが、幸運は自分が何かしなければ、めったに向こうからはやってこない また、不運も自分が何か手をほどこせば避けられると識る

不運を避けるのも自分自身、自分次第

 

No.210

「その後、お変わりはありませんか?」と問いながら、

毎日少しづつ、書きかけの自分のノートに今の自分を書き加え、世界の移り変わりに重ね、今日の自分を更新して行く・・・

 

No.211

海ではずっと溺れず、浮いていられるように、陸ではずっと倒れず、転ばないでいられるように、山ではずっと道に迷わず、前進して目的地に到達できるように鍛錬し、技を磨いていきたい

簡単そうで、むずかしいかな~  (*^_^*)

 

No.212

多数決、妥協は仮りそめの解決法

おたがいに本音で真剣に問題を解決しようとしなければ、建前、公正な法律、ルール、正義では、ほんとうの解決は得られず、この世に争いは絶えないと識る

 

No.213

日々、「頭」と「心」、「体」と「魂」のアンテナから、わずかな徴候を読み取り、大事なことに気づいて、行動しましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.214

たとえ、どんな事態にあおうと、それは天命と想い、自分を見捨てず、決してめげてはならないよね

 

No.215

PCがこわれ、新規巻き直しの破目になって識ったこと

種や卵(データ)が残っていれば、機体を失っても復活が可能だということ、気力と時間と多少のお金は必要だったけどね

 

No.216

自分がされたくないことを人にしない 自分にしてほしことを人にする

真に優しい人になれ! 誠に強い人になれ! 

 

No.217

一度失った時は、二度と取り戻すことはできない

私たち人は、時を所有はできないが、時を有効にも無駄にも使用することはできると識る

 

No.218

気づかぬは一生の悔い 気づきは一生の宝

気づいても行動せぬは一生の損 宝の持ち腐れ

 

No.219

新年早々から思いもよらぬまさかの能登半島地震、羽田の飛行機衝突事故・・・

根本原因は「気づかなかったこと | 気づけなかったこと」 そのことが思わぬ大惨事になってっしまう 常日ごろ「よく気づく訓練」にいそしみましょう! ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.220

事実から学んでつよく生きることがたいせつですね  (⌒▽⌒)☆

論より証拠 | 咲いた花は必ず散る | まかぬ種は生えぬ | 光があれば影がある | チリもつもれば山となる


No.221

ほんとうに大事なことは、今だけじゃない、金だけじゃない、自分だけじゃないことを識る

時々、一時停止して周りを見て前へ進みましょう!  ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.222

前に進みやすくするには、余分な物を捨てればいいんだね ( ´ ▽ ` )

 

No.223

いつも気づきの心をたいせつにしましょう

それは気づきが希望の泉になり、生命存続の原動力になると思うからです

 

No.224

この世のことは、なにもかも「有り難い」ことだと識り、「ありがとう」いつも感謝の心を忘れずに!

【幸運を招き、運を開く10の大項目】 ☆☆☆☆☆

(1)  愛に感謝しましょう!

(2)  命に感謝しましょう!

(3)  健康に感謝しましょう!

(4)  自然に感謝しましょう!

(5)  人に感謝しましょう!

(6)  平和に感謝しましょう! | 和に感謝しましょう!

(7)  時間や場所に感謝しましょう!

(8)  自由に感謝しましょう!

(9)  情報に感謝しましょう!

(10)  自分自身に感謝しましょう!

 

No.225

「遅れず、進み過ぎず、一歩先行く」心構えが良いと想う

 

No.226

【幸運を招き、運を開く10の大項目】 ☆☆☆☆☆

この10項目をを活かせば、きっと幸運が開けることでしょう!

(1)  愛を活かしましょう!

(2)  命を活かしましょう!

(3)  健康を活かしましょう!

(4)  自然を活かしましょう!

(5)  人を活かしましょう!

(6)  平和を活かしましょう! | 和を活かしましょう!

(7)  時間や場所を活かしましょう!

(8)  自由を活かしましょう!

(9)  情報を活かしましょう!

(10)  自分自身を活かしましょう!

 

 No.227

覚えがないというのは、その記憶が頭や心から消えたということでしょうか?

いいえ、気づけないだけかも 後になって想い起こせるのは消えていない証拠 なくなった記憶ならもう元には戻らないでしょうから

 

No.228

毎日は同じように過ぎていきますが、まったく同じ日はありません 毎日の新たな出会い、違いに気づきましょう

その気づきがきっとその後の人生、明日の自分を変えるでしょう

 

No.229

盲点!

もし、元総理が「キックバックをやめよう」と本当は言ってなかったとしたら、すべて話しのつじつまが合う そう言ったとするのは、安倍派幹部が一致して、総理の名誉を守るために決めたこと 噂話だけれども ・・・

 

No.230

毎日、なんらかの新しい発見、気づきがある 毎日、なんらかの新しい出会い、創造がある

生きていればこそ、新しい朝におはよう! ( ´ ▽ ` )

 

No.231

どうしても、あちこちに目がいってしまう

なにがあろうと起ころうと、ただ前を向いて生きている人がうらやましいと想う そういう人に私はなりたい ( ´ ▽ ` )  💖

 
No.232

一円といえどもなければ困る 一言といえどもやたらには口に出せない 一瞬といえどもおろそかにはできない

ほんのちょっとしたことで身を滅ぼし、また身を興すことを識れば

 

No.233

かすかな気配から相手の気持ちを察し、自分の誤りに、はっと気づけるようになれる人になるとよいでしょう

人の気持ちをよく察することができれば、自分を理解してもらえる近道になるでしょう ( ´ ▽ ` )

 

No.234

いくら気づこう、気づきたいと願っても、気づかないこともあれば、期せずして不意に気づくこともある

まことに「気づき」は、天からのありがたい賜物[tamamono]、思し召し[obosimesi]なのかもしれませんね

 

No.235

「気づき」があるかないかで、人生が180度変わる

人生は深まるほどに足りない自分に気づく旅としる

 

No.236

日々自分が前進していることに気づくならば、成長していることになる

もし、以前と変わらないとすれば、後退であると気づかなければならない

 

No.237

「事」が、うまくいっても、いかなくても、望むと望まないとにかかわらず、「時」は勝手に一定の形を人にとらせて、「事」にけりをつけ、終わらせてしまう そして、また新たな時が始まる

 

No.238

生命ある、ありとあらゆるものにはいつか終わりが来るでしょう そして、別の始まりが生まれます ただ、別の始まりが生まれる保証はどこにもありません それっきり、生まれないかもしれません 心して!

 

No.239

時間がなくなれば、すべてが「無」になるでしょう 今、地球がある限り地球に時間は保たれ、今、自分が生きている限り、自分に時間は保たれます でも、時間は無限ではありませんね 時間を大切にしましょう!

 

No.240

昨今なんでもかんでもマニュアル化、自動化で、あまり考えたり、気づく必要が少なくなりました 便利な反面、だいじなことも見落としがちに! 

自分から思考力、想像力、気づく力をきたえていきましょう! ( ´ ▽ ` )ノ

 
No.241

まだまだ足りないところだらけ、勉強不足、情報不足、知識不足、知恵不足、運動不足、練習不足、経験不足、愛情不足、反省不足

日々自分の不足を知って、今更に不足を補う心がけ

 
No.242

幸せをつかむには、当たり前のことだけども、それぞれの環境の変化に応じて、それぞれ想い想いの適した生き方をしましょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

環境が変わったら、 生き方も変える!

 

No.243

【自立】を旨に、【縁】を大切にして生きる

 

No.244

思いつくか、思いつかないか、気づくか、気づかないかの差は大きい

それらを実行、実現しようとするか、しないか、形にするか、しないかの差はもっと大きい気がする

 

No.245

自分の【魂】は自分の命につながっていて、自分の肉体につながっている

だから、命や肉体は大切な自分の【魂の拠り所(よりどころ)】としる(識る)

 

No.246

想えば7月 、気づけば7月

善きにつけ、悪しきにつけ、早いもので、今年正月元旦からもう半年以上がたちまちのうちに過ぎている

 

No.247

昨日があって 今日がある 今日があって明日がある

今が もっとも大事だが、むやみに時を過ごさず、「後」、「先」を考えて 行動することも大事だ としる(識る) 

 

No.248

何もかもが消える時は、魔法のようにたちまちに目の前から消失していってしまう

しかし、多くの人はその時が実際に来るまでそのことをしりません(識りません) そうなってほしくないからかもしれません

 

No.249

気づかないということは、百のことを見ても大事なことは何一つ見ていない、百のことを聞いても大事なことは何一つ聞いていない、百のことを知っても大事なことは何一つ知らないでいることだ としる(識る)

 

No.250

なにがいつ起ころうと、なにがどうであろうと、

ただ、ひたすらに生きていこう、みんなと共に、みんなのために!

 

No.251

過去があって、現在がある 人には忘れたくない「思い出の品物や出来事 = メモラビリア | memorabilia」があるでしょう  それらは心のふるさと、消えてしまわないよう記録して保管しておきましょう!

 

No.252

太陽は光を照らして人の心 | 暮らし、人生を明るくする

人は温かい言葉を発して、人の心 | 暮らし、人生を明るくする、としる(識る)

 

No.253

「想い」は人を自由にする この世で「時空」を超えられるのは人の「想い」だけである

生き物・人は、「現実 | 今」に縛られ、それから逃れられない、と識る(しる)

 

No.254

お互いに行こうとしている方向が同じであれば、道はちがっても、お互いの距離は縮まる

そうでなければ、遠く離れる、と識る(しる)

No.255

周りを見よ! 脇を見よ! 足元を見よ! 手元を見よ! 頭上を見よ! 中身を見よ!

いかに私たちは気がつかないでいるか、見落としているか、見逃しているか、身近なところに宝の山があることを!

 

No.256

多くの人は自分の中にある心を養うためよりも 何千倍も多く富を得るために心を使っていますね

人生の幸福がなんであるかを知ったら、他人の持っているものなど、うらやましがる必要はきっとなくなるでしょうね ( ´ ▽ ` )

 

No.257

私が生きているのは?

感じるから生きている、想うから生きている、考えるから生きている、行動するから生きている

そして、私は生かされているから生きている、と識る(しる)

 

No.258

現実は厳しいものがあるが、想像は自由、想像をふくらませること、想像力を豊かにすることは生活を豊かにする、元気に生きるエネルギーをもたらすもの、と識る(しる)

 

No.259

ありがたい < 有り難い おかげさま < お陰様 うれしい < 嬉しい へいわ < 平和

は尊い、と識る(しる)

 

No.260

人は一人で生きるにあらず、たがいにむつみあい、たがいに支え合い、たがいに励まし合い

No.261

人は一人で生きるにあらず、たがいにむつみ愛、たがいに支え愛、たがいに励まし愛

愛をたいせつにしましょう  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.262

猿も木から落ちる 思わぬところに落とし穴

*動くときは自分の 行き先に気をつけて! 
*動かぬときは自分の周りに気をつけて!

 

No.263

知らぬ間に自然と進むネジのゆるみとネジの錆[sabi]

気をつけましょう! 
物事が狂うもとに

 

No.264

持つ | 守る | 与える | 得る | 学ぶ | 気づく | 入れ替える | 増やす ことが大事なこと、と識る(しる)

No.265

世の中のいろいろと美化された嘘にまどわされることなく、きびしくても「真実」、「まこと」、「ほんとう」を大事にしていきましょう! ( ´ ▽ ` )

 

No.266

気づけなくてまずかったと悔やむ暗い日々

気づいて良かったと喜ぶ嬉しい日々  ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.267

「意識」は自分自身、自分が生きていることの証し

意識をたいせつに、意識することをたいせつに! ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.268

「捨てる勇気」&「拾う勇気」

前に進むためには必要ですね、勇気を出して前に進みましょう!  (⌒▽⌒)☆

 

No.269

時節は小寒、寒の入り、身も心も寒仕込み

いいかげんな気持ちを引き締めて、冬本番に備えましょう!  ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.270

多くのまじめな人たちに感謝し、まじめに生きるのが一番!

 

なぜなら私の生活は、多くのまじめな人たちに支えられているからと知る(識る)

No.271

よきにつけ、わるきにつけ、不意にいつ、なにが、どこで、だれに起こるかはわからない

つつがなく、無事にすごせることにいつも感謝しよう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 

No.272

情けは人の為ならず

人に迷惑をかけず、人の助けになるように、ただせいいっぱいまじめに生きることがたいせつなことだ、と識る(しる)

 

No.273

人には、人それぞれの生き方があるが ・・・

まじめな人たちに支えれて今日も生きる まじめな自然に育まれて今日も生きる

ありがとう、おかげさま と感謝しながら、自分もただまじめに生きていきたいと思う

 

No.274

この世は物静かで、実直で、まじめな人たちの働きで続いてきたことはきっとまちがいないでしょう

もし、そういう人たちがいなくなったら、未来の明るい世界はなくなってしまうでしょうね

 
No.275

過ぎ去った日の事は悔いず、まだこない未来にはあこがれず、取り越し苦労をせず、

現在を大切にふみしめてゆけば、身も心も健やかになるでしょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ  / 仏陀の言葉

 
No.276

広い宇宙からすれば、私は本当にちっぽけな存在だけれども、次のステキな未来を生む可能性を秘めた、たった一つの唯一の存在である、と識る(しる) そしてあなたも  (⌒▽⌒)☆

 

No.277

雨が降ろうと、槍[yari]が降ろうと、ぶれることなく自然に寄り添い、まじめに生きたい

 

No.278

人から元気と共感と教訓をもらう

いやなことがいろいろあっても活気のある日々をいとなみたい  ( ´ ▽ ` )

 

No.279

行動の基本“ ないか?”7つ

今、やるはことはないか?

その前に、やるはことはないか?

この後で、やるはことはないか?

その先に、やるはことはないか?

忘れはないか?

落としはないか?

覚えはないか?

 

No.280

真に誰もが、豊かで、安全に、安心して、健康で暮らせる世の中が到来しますように祈ります

 

No.281

まじめに働くことがばかばかしいと思う人が主流になれば、きっと世の中は、おかしいことになるでしょうね まじめに生きることはなんてすばらしいことでしょう ヾ( ´ ▽ ` )ノ

 
No.282

明日、この世からなにもかもがなくなるのなら、なにも用意するものはないでしょう

今日用意しておくものは、きっとあるであろう「明日のために!」 と識る(しる)

 

No.283

人には人それぞれやることがあるでしょう あなたにはあなたがやることがあるでしょう 私には私がやることがあります

けっして、自分自身のためだけではなく、けっして今のためだけではなく、けっしてお金のためだけではなく